インフルエンサーなどを使った集客戦略が狙える写真投稿型のSNS「インスタグラム」。若い世代を中心に、幅広い層のユーザーが利用しており、企業の認知度やブランドイメージのアップに活用したいプラットフォームです。ここでは、そんなインスタグラムの投稿機能を実装するSNS管理ツールについて調べてみました。
インスタグラムの投稿管理機能とは、投稿の予約設定や削除、編集など投稿内容に関する管理ができる管理ツールです。投稿予約設定をしておけば、1日に何度も投稿作業をする必要はなく、時間を有効活用することができます。兼業でSNS運用を行っている担当者も多いことから、ぜひとも導入しておきたい管理ツールです。また、分析機能を使ってユーザーの反応が大きい曜日や時間帯に予約投稿しておけば、より効果の期待できるSNS運用が見込めます。
企業によっては、複数のソーシャルメディアを組み合わせたアクティブなSNS運用を行っているところもあります。複数のSNSを運用するなら、SNSマーケティングを効率化させる「SNS管理ツール」の導入を検討しましょう。業務の効率化はもちろんのこと、SNS運用のプロがサポートしてくれるサービスもあり、SNS運用の効果をもっと高めたいという方にもおすすめです。
ここからは、インスタグラムの投稿管理機能に対応しているSNS管理ツールを紹介していきます。それぞれのツールの特徴にも触れていますので、自社の目的に合ったツールを探してみてください。
Engage Manager(エンゲージマネージャー)は、SNS運用効率化のために開発された日本製のSNS管理ツール。手厚いサポート体制が整備されており、アフターフォローを重視したい方や、初めて管理ツールを導入するという企業にもおすすめ。成果につながるSNS運用をサポートしてくれます。
主要なソーシャルメディアを網羅し、多角的な分析・運用ができるSNS管理ツール。複数のSNSを一括で管理し、複数のツールを同時に使用することで起こりうる投稿ミスや投稿漏れなどの人的ミスを回避。スムーズでクリアなSNS運用を後押ししてくれます。
コムニコ マーケティングスイートは、複数のSNSを一元管理し効率的なSNS運用を支援するクラウドツール。自社の運用フローに合わせた投稿管理をカスタマイズすることができ、投稿作業への負担を軽減してくれます。大規模なSNS運用にも強く、複数のアカウントを持つ企業におすすめできるツールです。
投稿管理機能のほか、クリエイティブ制作やレポーティング、キャンペーンの選定自動化まで、幅広い機能を実装するSNS管理ツール。インスタグラムやTwitterの運用を得意としており、これらを主軸としたマーケティングに力を入れたい企業におすすめです。
ベルーガでは、安全・効率的な投稿作業のための承認ワークフローの整備や投稿スケジューリング、チャットコミュニケーションを展開。基本的な機能に加えキャンペーン機能も充実しており、SNS運用のプロが丁寧にサポートしてくれます。
HubSpotは、世界中のビジネスマンが利用している世界最大級のマーケティングツール。複数のプランがあり、自社が必要とする機能や予算に合ったプランを選択することができます。無料で使える機能も豊富にあるため、トライアルで導入してみることもできます。
複数SNSの管理・分析ができる「SNS管理ツール」3選
用途が多岐にわたる「SNS管理ツール」なので、何を選べば良いか、何が違うのか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで、ソシャマガ編集部が2022年7月31日時点でネット上※にある26種のSNS管理ツールを調査。SNS運用担当者のよくある目的に適した「複数SNSの管理・分析ができるツール」を、わかりやすくまとめてみました。
※Googleで「SNS管理ツール」と検索。
導入後まで
サポートを受けるなら…
Engage Manager
(エンゲージマネージャー)
特に多いアカウントを
管理したいなら…
Social Insight
(ソーシャルインサイト)
まずは低コストで
試したいなら…
Postmanager
(ポストマネージャー)